EtorenでDual SIMモデルの「ZenFone3 MAX」(ZC520KL)が23,669円で販売開始!対応周波数をチェックしてみました
EtorenでZenFone3 MAX(ZC520KL)が販売開始されました!
Dual SIMモデルで、価格はなんと23,669円とかなりお安くなっています。
バッテリー容量が4100mAhと大容量のモデルですので、ポケモンGOなんかには魅力的な端末ではないでしょうか。
Etorenでは対応周波数を調べれるのでちょいと調べてみました。
docomoは3Gが全国で展開されている2100MHzのみ対応。
4Gはメイン周波数であるB1、B3、B19と、おまけとしてB28が対応しています。
auは3G通話は使えません。
4Gのデータ通信はB1、B28、B41が対応となっていますが、B28はほとんど無いのでおまけ程度、B41はWiMAX2+用なので、B1が吹いている場所では使えそうですね…。
SoftBankは3G通話は900MHzと2100MHzが使えますが、1500MHzは使えません。
通信はB1、B3、B8を網羅しているので相性は良さそうですね。
3G4G同時待ち受けについて
この機種ですが、SIMの仕様だけみると確かに「Dual SIM (Micro-SIM/Nano-SIM, dual stand-by, sim 2 shares with microSD slot)」と記載されていますが、注意点としてはSoCがSnapdragonではなく「Mediatek MT6737M」です。
3Gと4Gに対応したスマホではありますが、Mediatec搭載端末は3G/4G回線を使えるのはどちらか一方のみで、もう片方はGSM(2G)限定になってしまうというものがあります。
ですので今回のMediatec MT6737Mはどうかといったところですが、3G/4Gの同時待ち受けを狙ってこの端末を検討している方は淡い期待を持ちつつ人柱覚悟で購入されたほうがいいかもしれません。
関連記事
-
-
ExpansysにてZenFone3が値下げ!ZE520KLが31,300円に!
ExpansysにてZenFone3の5.2インチモデル(ZE520KL)のBlackモデル
-
-
Android 4.4.x(KitKat)以降ではアプリ経由でSDカードへの書き込みができなかった件と対処法
Xperia Z2を使い始めて数日が経ちますが、少し困った問題にさしあたりました。 今までは『
-
-
日本での「ZenFone3」発売日は9月に発表
ASUSと縁深い「台湾エクセレンス」の日本のプレス向けプレスツアーにて「ZenFone3」の
-
-
ChromecastでPCのデスクトップ画面全体をCastする方法
Chromecastは本当に楽しいデバイスです。 購入した方は既にスマホやタブレットの動画・写真・
-
-
『Nexus 8』はAndroid4.5+64bitプロセッサーで7月発売との噂
The Next Digitによると、『Nexus 8』はAndroid4.5と64bitプ
-
-
Google『Chromecast』発売初日、Amazonのベストセラー1位に
日本国内での発売が発表されその翌日に発売、発売初日にAmazonのベストセラー1位になってい
-
-
Expansysで「Moto Z Play」が47,090円で仮注文受付開始!
Expansysにて『Moto Z』の廉価版である『Moto Z Pla
-
-
Moto G4(XT1622)プラスエリア化 忘備録
プラスエリア化とか初めて手を出したのですが、自分用への忘備録のためにもと記録に残しておくことにしてみ
-
-
ExpansysでZenfone3が5.5インチ「ZE552KL」と5.2インチ「ZE520KL」の2モデルとも仮注文受付中!価格も判明!
Expansysでは12日の発表時に5.5インチモデル「ZE552KL」の仮注文の受付が開始
-
-
7月12日11時にZenfone3が発売開始?Expansysでは仮予約受付中!
世間ではAmazon Prime Dayで盛り上がってる頃だと思われますが。 先日の記