ソニー、nasneでの視聴がPCでも出来るようになる『PC TV with nasne』を発表
SONYはVAIO用にnasneでの視聴ソフトを提供してきましたが、この度VAIO以外のWindows PCでもnasneを使えるようになる『PC TV with nasne』を発表しました。
動作環境は下記の通り
・Core2 Duo 2.0GHz以上必須(Core i3以上推奨)
・2GB以上ROM必須(4GB以上推奨)
・解像度1024x768以上必須(1366x768以上推奨)
・Intel G41以降必須(Intel HD Grafics以降推奨)またはNvidia GeForce9シリーズ以降必須(GeForce400シリーズ推奨)
・Windows7/8/8.1
PS3、PS VITAに続き、最近ではスマホ・タブレットやPS4からでも使えるようになったnasneですが、ここにきてようやくWindows PCからでも使えるようになりました。
が、発売は近日中という事で詳細は未定で、3,000円(税別)でのダウンロード販売となります。
(14日間の無料体験版もあり。)
nasneについては今後は外出先からもスマホ・タブレット等で視聴できるようになる予定もあるとの事なのでTV好きにはなおさら魅力的な商品となるのではないでしょうか。
特に、最近ではワンセグ・フルセグ機能付きのデバイスも増えてきましたが、こちらは地上波のみが受信できます。
BS・CSチューナー内蔵のnasneで外出先から視聴できるようになれば、これはBSCS愛用者にとっては唯一無二の選択肢となりそうです。
ちなみに、nasneとはソニーが発売している地デジ・BS・CSデジタルチューナーを内蔵しているHDD付きのデレビチューナー&レコーダーです。
ネットワークに接続する事で、様々な機器からTVを視聴する事が出来、録画にも対応している商品です。
外出先から予約登録なんかも出来るのでとても便利です。
一見、説明しにくい・わかりにくい商品であるため購入までのハードルは多少高いかもしれませんが、使ってる人にとったは手放せない便利この上ない商品であると言えます。
複数台のnasneを購入し、同時録画環境を構築している猛者も少なくはありません。
ちなみに現行商品は1TBモデルのみで、500GBモデルは生産が終了しています。
市場に残ってるものは昔に比べて価格も高くなっておりコスパは悪いです。
なお、500GBモデルとの差はHDD容量のみとなっております。
関連記事
-
-
本日5月28日、Google製TVドングル『Chromecast』の国内販売が開始
簡単に説明すると、Chromecast本体をTVのHDMI端子とUSB端子に接続すると、PCやタブレ
-
-
Google I/Oで発表されたもの箇条書き
Google I/Oが終わりました。 色々と発表されてお腹いっぱいですが、Nexus9の発
-
-
nasneをPCから利用できる『PC TV with nasne』がDL販売開始。14日間無料体験版も提供。
先日(7月2日)発表された『PC TV with nasne』が遂にソニ
-
-
『DIMPLE』…Androidに物理ボタンを追加するステッカー
【公式サイト】 http://dimple.io/ まだ発表されたばかりで詳細な
-
-
Windows10の無料アップデート期限は明日7月29日!
Windows10の無料アップデート期限が明日7月29日いっぱいに迫ってきています。 ご存
-
-
Microsoft、12インチの『Surface Pro 3』を発表
日本時間5月21日0時から開催されたSurfaceプレスイベントにおいて、Microsoft
-
-
8.9インチ以下のWindowsタブレットの買い時は結局いつなのか
4/2に行われた「Build 2014」で9インチ未満のタブレットへのWindowsライセンスの無償
-
-
『Surface Mini』?MSが5月20日にSurfaceプレスイベントを開催
6/3から始まる「COMPTEX TAIPEI 2014」に先駆けてMicrosoftが「Surfa
-
-
ChromecastがAndroidの画面ミラーリングに対応!ただい今のところ対応機種は数機種に限定…。
ついに!ついに! 『Chromecast』でAndroid端末の画面をそのままTVに映
-
-
PS4がようやく『torne』に対応!ニコ動やTwitterのコメント表示にも対応
PS4発売当初からTV視聴アプリの『torne』が使えないと一部ユーザーからは圧倒的な不満が