ドコモの『Xperia Z2 Tablet』を格安で手に入れる方法!
公開日:
:
Android
さて、Google I/Oで新型タブレットが発表されなかったので、ではではどのタブレットを買うべきか?等と色々と検討しておりました。
そこで目に止まったのが『Xperia Z2 Tablet』です。
『dマガジン』や録画放送をタブレットで観る事が多くなってきた最近としてはNexus7(2012)では少し物足りなくなってきておりました。(7インチは7インチで有用な場面は多いのですが。)
10インチクラスでタブレットを…と考えていると候補にあがるのは『Xperia Z2 Tablet』か『Galaxy Tab S』でしょうか。
かつてGalaxy S2、Galaxy Noteと使ってきた私も今はすっかり国産SONY派なワケでそうなると選択肢は1つ。
そこで候補にあがるのが国内版と国際版。
国際版はExpansysあたりで購入する事ができます。
国内版はドコモ版とau版がありますが、私は現在ドコモユーザーなので国内版ならドコモを選びます。
結論だけ先に書いておくと、私は実質28,080円でドコモ版『Xperia Z2 Tablet』を入手する事ができました!
それでは長い前置きにお付き合い下さい…。
付き合いきれない方はページ後方までワープをどうぞ(笑)
国際版?それとも国内版?
まず、国際版を購入するとすれば、Expansysでの価格は↓のような感じです。
6/28現在で、
・Wi-Fi(16GB)モデル 50,050円
・Wi-Fi(32GB)モデル 59,270円
・SIMフリー(16GB)モデル 63,225円
です。
狙っているのはSIMフリーモデルなんですが、国内版をキャリア契約すると2年間の通信料込で10万くらいになるわけで。
これはありえない価格です。では、国内版との機能の差は何なのか?
・フルセグ、ワンセグ機能がない
・故障した場合の補償が面倒
・DTCP未対応で対応機器から無線視聴・おでかけ転送ができない(回避方法有り)
・SIMフリーモデルが16GBしかない
つまりTVを観るだけのために差額3万超はどうかと?
でもROMが16GBしかないのはmicroSDカードを使えるとしてもちょっと面倒な部分も。
(dマガジンの雑誌データがおそらく本体にしか記録できない…)
ひらめいた!
…と言うわけで悶々としながら比較してる記事などを渡り歩いていたのですが。
そこで出会ったのがドコモ版『Xperia Z2 Tablet』の記事の一文。
「ドコモ版の『Xperia Z2 Tablet』はVoLTEにも対応していて通話も可能である。」
ここでふと気になったのです。
「VoLTE対応って事は通常プランで契約できるって事だろうし、スマホをこれに機種変できたりせんかね?(笑)」
お店へGO!
…そしてちょうどドコモ版が発売されたばかりですし、近所の家電量販店で実機を触ってみようかと思い立ったわけです。
ありましたありました。
機種変だと月々割引くと実質28,080円になるわけです。
この時はまだ「まー無理だろーけどw」と思っておりました。
ホットモックを触って『なんじゃこりゃ、軽すぎてコワイ!』とか思っているところに店員さんがインカミング。
そこで店員さんとやり取り。
私「Xperia Z2 Tabletって通話対応してるみたいですし、スマホからコレに機種変できたりしませんかね?」
店員「…ちょっと聞いてきます。」
店員「私が思うには一度スマホをデータプランにしてもらって、それからこれに機種変という事ならできそうですが…。」
私「え、でもコレVoLTE対応ってなってましたから通常プランの契約のままでいけないですか?」
店員「え、VoLTE対応なんですか!?それなら…ちょっと調べてきます。」
店員「いけるみたいですね!?なんかすごいですね(笑)」
私「…ということはこの機種変価格で買えるという事ですよね?」
店員「はい、そうなりますね!」
私「…いっときますか(笑)」
…というワケで、見事実質28,080円でドコモ版の『Xperia Z2 Tablet』をゲットする事に成功しました
ドコモ版はDTCPにも対応していますし、フルセグ・ワンセグも観れて、ドコモSIMが使えて、さらにROMも32GBあります!
ドコモSIMが使えるというワケですから、当然多々あるMVNOの格安SIMも使えます。
当然ながら、機種変はしましたが、今まで使っていたスマホに現行SIMはさしたままです。
そしてXperia Z2 TabletはWi-Fiで使う事もできるわけですが、私は月額900円ほどの「OCNモバイルONE」を持っていますのでこちらのSIMで運用という感じです
まあ、今のスマホがまた2年間縛りを受けてしまいますが、性能がきつくなってきたらSIMフリースマホでもまた買うでしょう、きっと。
ついでといってはなんですが、指定有料オプション3つ加入(即解約可)で、頭金の3240円が割引に、5つ加入すると更に2000円のポイントがもらえるというので加入したわけですが。
オプション適用の設定時に店員さんが初期パスワードのままだと勘違いして連続認証エラー&認証ロックがかかるというハプニングが発生。
結局何もオプションに加入しなくても頭金3240円+ポイント2000円をいただいてしまいました
いじってみた
少し設定して遊んでますがとりあえず、
Nasneに録画・保存した番組・動画も、Nasneのライブチューナーを利用して放送中のBS・CSなんかもも、快適に観れちゃいます。
dマガジンも、Nexus7(2012)やXperiaZでは潰れて拡大しないと読めなかった文字も10インチ&高解像度もともなってページ全体表示のままでも快適に読めちゃいます。
まだ上記2つしか試せてない感じですが、Xperia Z2 Tabletは現在最強タブレットであることは間違いないと思います。
まず手に持った時の軽さがヤバイです。
iPadで一番軽い『iPad Air』より50g軽く、手に持った時の実感は50g以上のものがあります。
Nexus7の方が実際は軽いのですが、持った感覚だとXperia Z2 Tabletの方が軽いんじゃね?と錯覚してしまうくらい。
あとはこのヌルサク具合が申し分無いです。
Nexus7(2012)でたまに感じていたひっかかりとかが一切なく、あらゆる挙動がスムーズに感じます。
あと、ちょくちょくいじっていてもバッテリーがほとんど減っていきません。
とりあえず今日はこの辺にしておきますが、少し使い込んだ頃にまたレビューしてみたいと思います。
ドコモの方でタブレットが欲しい方は、ちょっと考えてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
Google『Chromecast』開封の儀 ~ ファーストインプレッション・便利そうな使い方まで
全開の記事でもお伝えしたGoogleの『Chromecast』ですが、早速コジマで購入してき
-
-
今更ながら『Xperia Z2』をExpansysでポチってしまったので色々レポート&レビュー等
前回の記事でも書いたように、EXPANSYSのクリアランスセールで『SONY Xperia
-
-
ExpansysでZenfone3が5.5インチ「ZE552KL」と5.2インチ「ZE520KL」の2モデルとも仮注文受付中!価格も判明!
Expansysでは12日の発表時に5.5インチモデル「ZE552KL」の仮注文の受付が開始
-
-
ASUSから7インチのSIMフリーAndroidタブレット『Fonepad 7 LTE』が国内5月16日に発売
ASUSプレスリリース ASUSから7インチのSIMフリーAndroidタブレット『F
-
-
EtorenでZenFone3 Deluxe(ZS570KL)が71839円で在庫あり!
先日の記事でExpansysで在庫ありになっていたZenFone3(現在在庫切れ)ですが、E
-
-
『Motorola Moto G4』はmicro SDとDual SIM同時利用可能なお手頃3G/4G同時待受端末
Motorola製の『Moto G4』のDual SIM版が3G/4G同時待ち受け可能とネットで囁か
-
-
ExpansysにてXperia XZ Dual(F8332)が74900円、Xperia X Compact(F5321)が53900円で仮予約受付開始!
Google Pixelの発表で盛り上がってる中、Expansysでは仮予約受付中だったSO
-
-
Xperia XZが「週末限定SALE」で特価!
Ecpansysにて先日発売されたばかりのXperia XZsが週末限定で4,000
-
-
HTC製『Nexus9』と思われるタブレットの写真&スペック&価格情報がリーク!
6月25日に行われる『Google I/O』で発表されると思われる『Nexus9』と思われる
-
-
Xperia XZで3G/4Gの同時待ち受け(DSDS)が可能と判明!Etorenでも販売開始!
Xperia XZ(F8332)において、3G/4G同時待ち受け(DSDS)が可能な事が判明