ドコモ『dマガジン』配信開始!スマホとタブレットで3冊ほど読んでみたのでファーストインプレッション
ついに待望のドコモ新サービス『dマガジン』が開始しました!
Playストアからダウンロード可能で、ドコモIDさえあればドコモ以外の端末でも使用可能です。
月額400円(税込)で70誌以上の雑誌が読み放題と、雑誌一冊分より安い事で話題を呼んでいるこのサービス。
一体使い勝手はどんなものなのでしょうか?いろいろと試してみました。
アプリ画面・基本操作について
『dマガジン』を起動するとこのような画面が出てきます。
起動時に画像データの読み込み待ちがあります。
これは通信環境に依存すると思いますが、大量の雑誌表紙を読み込んでいるのでまあこんなもんでしょうか、許容範囲内。
「雑誌から選ぶ」では「新着」「おすすめ」「男性・女性」「趣味」などカテゴリー別に雑誌が並んでいます。
読みたい雑誌を探す時はその雑誌がありそうなカテゴリーを選択してから探していくといった具合でしょうか。
この辺は本屋さんみたいな感じでしょうか。。
「記事から選ぶ」では記事のカテゴリー別に雑誌内のいろんな記事が並んでいます。
雑誌にこだわらず特定の分野の記事を読みたい場合などに使えそうです。
「おすすめ」では「ホットワード」や「特集」等といった流行に沿った雑誌や記事が並んでいます。
「ランキング」では、MonthlyやWeeklyで人気の記事が並んでいます。
「マイページ」では、最近読んだ雑誌や、クリップしたページ等を管理する事ができます。
クリップはスクリーンショットのような機能ですが、保存数に限りがあるのが残念なところです。
アプリ自体の操作性はヌルサクというわけではないですが、XperiaZとNexus7(2012)で試した分には重くてひっかかるという事は特にありませんでした。
少し気になった点としては、雑誌を読んでいる途中にアプリを終了してすぐに開くと必ずTOP画面に戻ってしまいます。
「マイページ」から読んでいた雑誌を選択すると、読んでいた続きのページが開くのですが、これはいちいちTOP画面に戻さなくてもいいんじゃないかと思ってしまいました。
記事の見やすさについて
XperiaZとNexus7(2012)で『週刊アスキー』『週刊ファミ通』『BiCYCLE CLUB』をざっと読んでみました。
※著作権とか色々ありそうなのでここではページ画像を掲載するのは控えておきます。
まず、XperiaZでページ全体を表示させた時は(雑誌や文字の大きさによっても変わってきますが)まあこんな感じです。
週刊アスキーは比較的読めましたが、BiCYCLE CLUBでは小さな文字の記事はつぶれて読むに耐えないという感じでした。
記事を拡大した時では読みやすくはなりますが、綺麗な文字だとは言い難いですね。
ここで、「XperiaZ」と「Nexus7(2012)」とで、同じ記事を読み比べてみました。
機種名 | XperiaZ | Nexus7(2012) |
画面サイズ | 5.0インチ | 7.0インチ |
解像度 | 1920x1080 | 1280x800 |
XperiaZは5インチ、Nexus7は7インチと、「雑誌」という1ページに文字数の多い媒体を読むには7インチの画面を持つNexus7(2012)の方が読みやすそうに思えますが、Nexus7(2012)は解像度が低いため文字の潰れが激しく、XperiaZよりも読みにくかったです。
上の画像がXperiaZ、下の画像がNexus7のものを拡大したものです。
※ページ全体を表示時
画面サイズと解像度が違うので比較はしにくいですが、読みやすさの雰囲気的にはこんな感じです。
まあ、文字の多い雑誌は拡大して読め、という事でしょうけどね。
こうなるとXperia Z2 Tablet(10.1インチ、1920x1200)あたりが欲しくなってきたりもします(笑)
通信量に注意!
雑誌のデータを頻繁にダウンロードするので、通信量がものすごい事になりそうです。
データサイズも大きいのでLTE回線で読みまくってるとあっという間に上限にひかかってしまいそうです…。
3G回線で読もうとなんて思うとページの読み込み時間にイライラしてしまいそうです、多分。
という事でWi-Fi回線で読む事をおすすめです!これ、絶対!
また、雑誌を選択した時に雑誌データのダウンロードがはじまりますので、外出先で読みたい時は雑誌をWi-Fi回線であらかじめダウンロードしておき、外出先でゆっくり読むというスタイルが良いのかもしれません。
さいごに
月額400円(税別)でこれだけの雑誌が読めるという事で、私個人としてはこれはとりあえず継続課金していこうかなと思えるサービスだと思います。
どうせ雑誌を購入したとしても斜め読みがほとんどですし…雑誌ラインナップの中にそういう「購読してるけども1回読んだら終わり」的な雑誌が1冊でもあればとても魅力的なサービスではないかと思います。
「購読して保管もしておきたいよね」という雑誌が1冊のみある、という方は素直に紙媒体を購入する事をおすすめします。
「とりあえず気になる!」って方は1週間無料体験サービスもあるので申し込んでみてはいかがでしょうか
関連記事
-
-
ドコモ2014夏モデルの7インチAndroidタブレット『AQUOS PAD SH-06F』と『Nexus7(2013)』を比較してみた
ドコモの2014夏モデルで発表されたSHARPの『AQUOS PAD SH-06F』がちょっ
-
-
Expansysにて「Xperia XZ Premium Dual(G8142)」が入荷予定&価格が判明!
Ecpansysにて仮予約していた「Xperia XZ Premium」の入荷予定の案内メー
-
-
『Nexus7(2013)』がAmazonアウトレットで特価販売中
AmazonアウトレットでNexus7(2013)の32GBモデルが特価
-
-
Softbankも通話定額プラン。料金は3キャリア共に2700円程度か
ドコモの発表により新料金プランの練り直しをしていたSoftbankですが、ドコモと同程度(2700円
-
-
Nexus8?Nexus7(2014)?Google I/Oサイトに謎の製品画像
6月25日に開催される『Google I/O』の公式サイトに、未公開の正体不明タブレットの画
-
-
「Xperia XZ」「Xperia X Compact」の対応周波数と欧州での価格が判明!
昨日IFA2016で発表されたソニーモバイルの新モデル「Xperia XZ」「Xperia
-
-
7月12日11時にZenfone3が発売開始?Expansysでは仮予約受付中!
世間ではAmazon Prime Dayで盛り上がってる頃だと思われますが。 先日の記
-
-
GoogleMap(スマホ版)で経由地の設定できるようになってた!
GoogleMapはよく使うのですが、スマホ版は経由地の選択ができなかったのが何気に不便でもありまし
-
-
EtorenでZenFone3 Deluxe(ZS570KL)が71839円で在庫あり!
先日の記事でExpansysで在庫ありになっていたZenFone3(現在在庫切れ)ですが、E
-
-
「NVIDIA TEGRA NOTE 7(LTE)」がFCCを通過
日本ではZOTACからWiFi版が販売されている「NVIDIA TEGRA NOTE7」です