ドコモショップで新プランの予約受付が開始、自分の環境で比較してみた(タブレット追加契約時も検証)
本日5月15日より、ドコモショップで新プランの予約受付が開始されているようです。
本日予約しておいて、サービスの始まる6月1日からすぐ適用、という事が可能です。
携帯のプランって色々あるのでいまいちわかりにくいイメージがありませんか?
新プランも「パケットをわける?」「音声通話が定額だけどちょっと高いんじゃ?」とかなーんとなくそんな感じに思えてしまっていて見るのを避けていました(めんどくさいので)。
でもまあ色々ニュースをみてるうちに「結局安くなるのかな?」なんて思ってきて、気になったんでちょっと自分の環境で比較してみました。
ちなみに私の環境はざっくりこんな感じです。
・スマホ1台
・タブレットはWi-Fi運用
・ドコモに移転してきてから1年くらい
・家と職場(事務職)ではWi-Fi回線に繋いでいるのでパケット使用量が少ない
・音声通話は基本的にあまりしない
・LINE無料通話と050Plusを利用中
最近の3ヶ月のケータイ料金は下表のような感じ。
2月 | 3月 | 4月 | ||
パケット通信量 | 0.3GB | 0.5GB | 0.6GB | |
料金合計 | 8,437 | 9,451 | 6,621 | |
旧プラン | タイプXiにねん | 743 | 743 | 743 |
通話料 | 2,360 | 3,320 | 440 | |
Xi・SMS通信量 | 3 | 9 | 6 | |
Xiパケホーダイ ライト | 4,700 | 4,700 | 4,700 | |
その他 | spモード | 300 | 300 | 300 |
ケータイ補償 | 380 | 380 | 380 | |
ユニバーサルサービス料 | 3 | 3 | 3 | |
eビリング割引料 | -20 | -20 | -20 | |
月々サポート | -3,500 | -3,500 | -3,675 | |
端末代金分割支払金 | 3,220 | 3,220 | 3,220 |
これを新プランにすると下表のような感じでしょうか。
新プランにともなうもろもろの変更があるのかないのかわかりませんのでその辺は考慮しませんでした(ぉ
新プラン データSパック |
新プラン データMパック |
||
パケット通信量 | 2GBまで | 5GBまで | |
料金合計 | 6,957 | 8,577 | |
新プラン | カケホーダイ | 2,700 | 2,700 |
データSパック(2GB) | 3,500 | ||
データMパック(5GB) | 5,000 | ||
データプラン | |||
シェアオプション | |||
その他 | spモード | 300 | 300 |
ケータイ補償 | 380 | 380 | |
ユニバーサルサービス料 | 3 | 3 | |
eビリング割引料 | -20 | -20 | |
月々サポート | -3,675 | -3,675 | |
端末代金分割支払金 | 3,220 | 3,220 |
※「月々サポート」「端末代金分割支払金」等のその他料金は個人の状況にあわせて計算してください。
新プランについてさっくり説明すると…
・通話プランは「カケホーダイ」一択
※「カケホーダイ」はほとんどのケータイ(他社含)と固定電話に対してのかけ放題の定額料金です
・通信プランは「データSパック(2GB)」か「データMパック(5GB)」の二択
※上限を超えた場合はその月の通信速度上限が128kbpsに制限される
基本となる料金的にはこんなもんみたいです。
これに「家族」や「複数台端末」でパケット上限を分け合える「シェアオプション」が付けれたりとかするのが特徴です。
こちらについての詳細は当記事では割愛します。
私の場合は…、
通信料はWi-Fi利用がほとんどで、パケット量が少ないので「データSパック」で十分です。
その場合は、月額7,000円程度の支払いとなるようで、これは結構お得な感じ。
通話品質の良い(らしい)VoLTEでの通話もかけ放題になるという事で、かなり魅力的に思えてきました。
これで遅延のあるLINE無料通話や050plusを使わなくても済みそうです。
それどころか、050plusを解約すれば月額324円も払わずに済みます。
ここで、2014夏モデルで気になっている「AQUOS PAD SH-06F」を追加契約すればどのようになるかも調べてみました。
新プラン+タブレット データSパック |
||
パケット通信量 | 2GBまで | |
料金合計 | 9,657 | |
新プラン | カケホーダイ | 2,700 |
データSパック(2GB) | 3,500 | |
データMパック(5GB) | ||
データプラン | 1,700 | |
シェアオプション | 500 | |
その他 | spモード | 600 |
ケータイ補償 | 380 | |
ユニバーサルサービス料 | 3 | |
eビリング割引料 | -20 | |
月々サポート | -3,675 | |
端末代金分割支払金 | 3,220 |
新プランでは追加でタブレットの契約をする時には月額1,700円の「データプラン」を使います。
トータルの月額料金としてはデータSパックの場合は約10,000円(+タブレットの端末料金分割支払の場合はその月額割賦料金)になりそうです。
パケット上限については、メイン端末と合計して管理され、月額500円の「シェアオプション」でパケット上限を共有する事になるようです。
※上表のようにメイン端末が「データSパック」で契約の場合は「2GB」をメイン端末とタブレットで共有します。
これにタブレットにも「spモード」の月額300円がかかってきます。
んじゃ実際2年間契約時に、結局どんくらい払うんだろ?って考えてみると、月々サポートを利用してざっくりと、
・月額支払差額…約2,700円×24ヶ月=64,800円
・タブレットの月々サポート適用後の端末料金…約20,000円(あくまで噂としての金額です)
合計で84,800円ほどかかるみたいです。
ありえませんね(笑)
これだけあれば次世代Nexusタブレットが2つほど買えそうな気がします。
SH-06Fも単品売りされませんかね…。
※思い違いや勘違いが得意技です。何かあればやさしく教えて下されば小躍りして喜び記事を修正します。。
【5月15日21:30追記】
料金プラン変更予約してきました(笑)
関連記事
-
-
Google I/Oで発表されたもの箇条書き
Google I/Oが終わりました。 色々と発表されてお腹いっぱいですが、Nexus9の発
-
-
今更ながら『Xperia Z2』をExpansysでポチってしまったので色々レポート&レビュー等
前回の記事でも書いたように、EXPANSYSのクリアランスセールで『SONY Xperia
-
-
はじめましてのごあいさつ
数年のブランクはありますが、ブログを復活しよかなーと思いついてしまいました。 mixi、twitt
-
-
Sony Mobileから国内版『Xperia Z2 Tablet(Wi-Fi)』の予約受付開始
世間はauの夏モデル発表で盛り上がってますが、発表された中でもあったSony Mobileのハイエン
-
-
EXPANSYSで『LG G Pad 8.3 Google Play Edition』が22,820円!
海外通販サイトのEXPANSYSで『LG G Pad 8.3 V510 Google Pla
-
-
Zenfone3(ZE520K / ZE552KL)が台湾にて発売開始
台湾にてZenfone3の発表会があり、無印(ZE520K / ZE552KL)、Zenfo
-
-
ドコモ2014夏モデル発表会は本日12:00から!
本日5月14日12:00より下記メディアにて生放送配信予定です! Youtube
-
-
ドコモの『Xperia Z2 Tablet』を格安で手に入れる方法!
さて、Google I/Oで新型タブレットが発表されなかったので、ではではどのタブレットを買うべきか
-
-
格安MVNO「OCNモバイルONE」を更にお得に使う方法2つ
格安MVNOが巷を騒がせはじめておりますが、「OCNモバイルONE」もそのうちの1つ。 各社非常に
-
-
7月12日11時にZenfone3が発売開始?Expansysでは仮予約受付中!
世間ではAmazon Prime Dayで盛り上がってる頃だと思われますが。 先日の記