ASUSから7インチのSIMフリーAndroidタブレット『Fonepad 7 LTE』が国内5月16日に発売
公開日:
:
Android
ASUSから7インチのSIMフリーAndroidタブレット『Fonepad 7 LTE』が5月16日に日本国内で発売されると発表がありました。
価格は直販・ビックカメラ・ヨドバシ等で税込37,260円。
スペックは昨年10月に発売したFonepad 7の3G版とほぼ同じで、通信がLTE対応になった感じ。
7~8インチクラスのAndroidタブレットでLTE対応のものはNexus7(2013)に続いて2機種目となりますね。
そして現時点で競合となるだろうあたりを比較してみました。
Phonepad 7 LTE | Nexus 7(2012) | Nexus 7(2013) | |
ディスプレイサイズ | 7インチ | 7インチ | 7インチ |
通信 | SIMフリー(LTE) | SIMフリー(3G) | SIMフリー(LTE) |
解像度 | 1280×800 | 1280×800 | 1920×1200 |
インカメラ | 120万画素 | 120万画素 | 120万画素 |
アウトカメラ | 500万画素 | なし | 500万画素 |
サイズ | 120×196.8×10.5mm | 120×198.5×10.45mm | 114×200×8.65mm |
重さ | 333g | 350g | 299g |
OS | Android 4.3 | Android 4.3 | Android 4.3 |
CPU | Atom Z2560 1.6GHz |
Tegra 3 1.3GHz |
Snapdragon S4 Pro 1.5GHz |
RAM | 1GB | 1GB | 2GB |
内蔵メモリ | 16MB | 32GB | 32GB |
外部メモリ | microSDXC対応 (MAX64GB) |
非対応 | 非対応 |
バッテリー容量 | 3950mAh | 4325mAh | 3950mAh |
スピーカー | ステレオ | モノラル | ステレオ |
Wi-Fi | 対応 | 対応 | 対応 |
Bluetooth | 対応 | 対応 | 対応 |
NFC | 非対応 | 対応 | 対応 |
価格(5/14現在) | 37,260円程度 | 20,800円程度 | 36,395円程度 |
こうして比較してみると…Nexus7(2013)と同程度の価格ですから…どうなんでしょ@@;
「通話もできる」という事がどれだけのアドバンテージになるのか…なるのか?
そして私はやはり次期Nexusタブレットを狙っていきたいところです。
先日KitKat化したNexus7(2012)は…おそらく父親の麻雀機となるでしょう(笑)
関連記事
-
-
Google、Chromecast購入者全員に600円分のGooglePlayクレジットを配布中(7月31日まで)
GoogleがひっそりとChromecast購入者全員にGooglePlayクレジット600円分を配
-
-
EtorenでGoogle Pixel 32GBが93,556円で販売開始!
EtorenにてGoogleの独自スマホである『Google Pixel』の32GBモデルが入荷、販
-
-
まさかの『通話定額 月額159円』プランでMNPしたお話と運用方法などまとめ
ドコモの2年割賦がそろそろ終わるので機種変のための新機種情報をかき集めていたところに入ってきたまさか
-
-
ExpansysにXperia X Performance Dual(F8132)の在庫が復活
ExpansysにてXperia X Performance Dual (F8132)の在庫
-
-
Xperia A2の情報がリーク
日本でもXperia Z2の心待ちにされておりますが、Xperia A2の情報も出てきましたね。
-
-
Nexus7(2012)にAndroid4.4.3が降ってきた
ふと気づいたらNexus7(2012)にAndroid4.4.3が降ってきていました。
-
-
「NVIDIA TEGRA NOTE 7(LTE)」がFCCを通過
日本ではZOTACからWiFi版が販売されている「NVIDIA TEGRA NOTE7」です
-
-
Motorola『Moto G4 Plus』が日本で正式発売!技適を通った初の3G/4G同時待ち受け端末!
Motorolaがやってくれました! SIMフリーで3G/4G同時待ち受け(DSDS)
-
-
6月1日からはじまるドコモ新料金プランの予約契約数が50万件を突破
6月1日からはじまるドコモの新料金プランの予約契約数が、5月15日から5日間で50万件を突破したとの
-
-
3G/4G同時待ち受け可能なSIMフリー端末は?
現在販売されているデュアルSIM端末は多々ありますが、その多くは日本では「同時待ち受け」としてまとも