格安MVNO「OCNモバイルONE」を更にお得に使う方法2つ
格安MVNOが巷を騒がせはじめておりますが、「OCNモバイルONE」もそのうちの1つ。
各社非常に競争が激化していて日に日にサービスは充実して使い勝手がよくなってきております。
そしてどれも結局は似たり寄ったりなコスパになってるのが現状ですね。
■「OCNモバイルONE」について簡単に
月額900円(税込972円)で1日あたり50MBの高速データ通信(LTEまたは3G)が使えるってなもんです。
1日50MBを超えても速度が遅くなる(200kbps)だけで使用可能。
50MB制限に引っかかっても次の日にはまた制限は解除されています。
母体はNTTグループてなもんで他のサービスを併用してると色々と割引があるのが特徴。
■OCN光モバイル割引
「OCN光」を契約していると200円(税込216円)割引
■「050Plus」割引
Android・iPhone用のIP電話アプリ「050Plus」を使うと150円(税込162円)割引
2つとも契約していれば月額550円(税込594円)で使えるデータ通信SIMが手に入る、と。
ちなみにドコモの通信網を使っていますのでVITAの今はなき3G版なんかでも使えるようです。
050Plusについては月額300円(税込324円)かかるのですが、スマホから固定電話や携帯電話への通話も安くなりますので重宝してます。
※ただし通信環境により音質の多少の劣化や遅延などがあります。
ちなみに「OCNモバイルONE」はSIMを購入する時に初期費用(=SIM購入費用)がかかりますが、Amazon等でSIMを購入すると割引価格だったりします。
SIMサイズは利用する端末のサイズに合わせる必要がありますが、私は一番小さいナノSIMサイズを購入して、アダプタを付けて使っています。
とりあえずコレを買っておけばどのサイズの端末でも適用できるかな、と思います。
また、「OCNモバイルONE」以外ですと「楽天ブロードバンドLTE」とかが、初期費用はかからずに月額834円(税込900円)で、こちらも人気の模様。
ただし、日に日に新しい対抗パッケージが発表されていっていますので、微妙な差だとは思いますが要注目ですね。
モノコレでは良さ気なものが出てきたらまた紹介したいと思っています。
こうなるとSIMフリーのタブレットとかが欲しくなったりもしてきますが、こちらは単体で購入するとなると結構お高いのですのよね。。
Androidタブレットだと、個人的にはコレかな!と思ってます。
ただ、よく売れているようで…物欲と闘いつつ一応毎日チェックはしてますが売り切れなんですよね。。
性能的には最新タブレットと比較すれば少し落ちますが、私も今常用使用している「Nexus7(2012)」と同じくらいは動いてくれそうです。
形状が少し独特なのですが、実店舗で触ってみるとこれがイイ!
重量バランスも絶妙になっていて、Nexus7に比べても非常に軽く感じました。
まあ、Androidタブレットに関しては6月のGoogleI/Oで新Nexusタブレットの発表もありそうですので急がないのであれば少し様子をみてもいいのかもしれません 😉
関連記事
-
-
『Motorola Moto G4』はmicro SDとDual SIM同時利用可能なお手頃3G/4G同時待受端末
Motorola製の『Moto G4』のDual SIM版が3G/4G同時待ち受け可能とネットで囁か
-
-
『Nexus7(2013)』がAmazonアウトレットで特価販売中
AmazonアウトレットでNexus7(2013)の32GBモデルが特価
-
-
『Nexus7(2012)』文鎮からの復帰…!
我が家の『Nexus7(2012)』はROOT取っていたためか、自動アップデートで最新のAndroi
-
-
まさかの『通話定額 月額159円』プランでMNPしたお話と運用方法などまとめ
ドコモの2年割賦がそろそろ終わるので機種変のための新機種情報をかき集めていたところに入ってきたまさか
-
-
Android 7.0の正式名称『Nougat(ヌガー)』とはどんなお菓子なのか…ちょっと調べてみました
『Android N(7.0)』の正式名称は公募により決定するとされていましたが、この度『N
-
-
ドコモの『Xperia Z2 Tablet』を格安で手に入れる方法!
さて、Google I/Oで新型タブレットが発表されなかったので、ではではどのタブレットを買うべきか
-
-
Expansysで「Xperia XZs Dual(G8232)」が販売開始!
EcpansysにてXperia XZsの販売が開始されました。 Sony Xperi
-
-
『dマガジン』は6月20日から?(ほぼ確定)
6月提供開始予定で、中旬からという噂もあったドコモの『dマガジン』ですが、「中旬」も残りわずかとなっ
-
-
Google、Chromecast購入者全員に600円分のGooglePlayクレジットを配布中(7月31日まで)
GoogleがひっそりとChromecast購入者全員にGooglePlayクレジット600円分を配
-
-
ドコモショップで新プランの予約受付が開始、自分の環境で比較してみた(タブレット追加契約時も検証)
本日5月15日より、ドコモショップで新プランの予約受付が開始されているようです。 本日予約しておい
- PREV
- スタイルシートとの格闘
- NEXT
- Androidの64bit化と今後の妄想